元ランナーの捜査日誌

日常のお話です。(今後未定)

弟子の自慢は師匠の自慢、奇跡の親指テープ

弟子たちの勝戦譜が支障師匠を勇気づける。

 

しかし、師匠は相変わらずちんたらで週1しか走っておらず(笑)、しかもちんたら一辺倒(笑)。

まぁ、兎にも角にも起訴文は整う段階に入りました。今までまとめた起訴文の中では最大分量をほこります。そりゃそうやな。難しい操作捜査だったもんな。

自慢話でおこがましいですが、最高齢の弟子が(笑)、人工股関節装着後、見事に派理マラソン無傷で乾燥完走しました。しかも5時間を余裕で切ってしまう好記録!再び強調しますが、無傷!です。

練習途中、構造的問題により腸腰筋末端、股関節隣接部に炎症を起こしてしまい、師匠として強い責任を痛感しましたが、クロストレーニングに励み、見事な成績をおさめました。素晴らしい。御見事!

また、マナ弟子は長年足を引っ張っていた攣るんの呪縛から見事に抜け出しました。鍛えるより磨く!発想をもとにほったらかしにして指導してまいりましたが、自ら加圧トレーニングに励んだ上、見事なペース配分を悟り、NマラソンでPBを更新しました。しかも、攣らずに。しかも、イーブンペースで!

我が弟子は、クソ真面目な人もいるんだけど、僕はクソ真面目より、容量要領よく、さぼりつつ取り組むのって好きだな。マナ弟子の1ヶ月走行距離なんと100km!だったの100kmですよ、みなさん。まぁ、俺もフルマラソンを1ヶ月で分けて走るから、もっと走れと言える立場でもないし・・・。

で、月間100kmの走行距離で、中距離とは言え70kmのウルトラマラソンに参加する無茶振り。そこで7時間30分をかる~く切って13位!素晴らしい!素晴らしすぎる!「マラソン練習は距離じゃない!」という師匠の持論を見事に証明してくれました。

その弟子も悩みがありまして、良く足首内くるぶしを痛める。どうしたらいいんですか師匠?足首にテープ貼って誤魔化せ!といわんばっかりで、放ったらかしに(笑)。師匠とは言え、知らんものは知らん!

僕もしばしば内くるぶしにトラブルを抱えていて、後脛骨筋鍛えたり、足首テープで誤魔化したり・・・。ある日、足の親指付け根が腫れて、はぁ、困ったな、痛風かいなと思いましたが、足首のトラブルと付け根(種子骨)の痛みは無関係ではなさそうな気がしました。弟子で実験するのも可愛そう可哀想だから自分の体で実験。趾にテープ貼った所、素晴らしい、奇跡やん!

早速、弟子に同じ実験を(笑)。
素晴らしい!いい感じ!ということでめでたしいめでたしいお話・・・。

以上、おこがましい師匠の自慢話でした。

写真は本文と無関係です。

f:id:Sphingoid:20180417123008j:plain

Strengthen Training and Plyometrics

ラソンは総合力と言いつつ、今年のテーマは起訴基礎走力の底上げなもんで、3年前からやるやる詐欺を続けてきた、Plyometricsを、今日こそやってみた。

結論から言えばカテ4のおっさんはやっちゃあかん。怪我する。。゚(゚´Д`゚)゚。

 

久しぶりに、1度は起きたにもかかわらず、クッスリ寝た気がした(多分花粉のせい)今朝は、定時に公園に・・・。あら、爽やか。ほんまに過ごしやすい空気、清涼感。

怪我は怖いもんで、有念にアップ。
日頃は1.5-2kmほどのジョグだが、今日は念入りで3kmも・・・。

Running lunge
Hop
Power skip

Side to side jump

ここまではよかったがヘトヘト

Box jump
箱ないので岩で・・・。
低い岩でも、転びやすいおっさんですからビビる。
50センチほどは飛べるが、岩が凸凹で中心が崩れる。

 

Single-leg squat
お尻が弱くて、膝が内側に傾く。5回3セットだが、3セット目弱々しい左膝がクギッ(ヒヤッとした)。ビビって中止

仮想ミニハードルに続くダッシュ、1本

設楽したら、伐採した木があって、ちょうどええ。もう1回Box jump
いやいや50センチ以上は無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

f:id:Sphingoid:20180328144234j:plain


Jumping lunge
昔はこれ出来たけど、加齢の影響か足首をクギッ。ヒヤッとして中止。

帰ろうとしたけど悔しいので反省の念を込めてBurpee.
5本でボロボロ

散々な結果となりました。

ゴムゴムの実がほしい。゚(゚´Д`゚)゚。


今日も、さくらはきれいやのぉ

f:id:Sphingoid:20180328144323j:plain

自由を求めて旅をする

毎年この頃だと、日本列島の桜はその美しさを増し、走らなくてはいられないほど。

自分の脚で旅をするのは何よりも深い自由を感じることだが、長旅は苦労を通り過ぎ苦行に至ることもあろう。ともあれ、苦痛までも自由であり、快楽である究極の変態境地までは至りたくもなく、苦のない走りが12時間ほど続けられればと願う。

まだまだ自分の走力は道半ば、伸びしろ残しつつあり、チャレンジが如何に素晴らしいものであれ、しばらくはカタツムリのように、すこしすこしほんのすこしずつ伸ばしていき、できるだけ長く、できるだけ飽きずに、自由を充分に味わえるこの趣味を保っていきたい。

私自身は、旅自体が練習の一貫である考えは微塵もなく、旅は単に、自由を感じるための道具であり、この贅沢な自由を苦なく続けるために、練習であれ、アスリートごっこであれ、やっていくのである。

とは言っても長旅は疲れ、その後遺症というか、代償と言うべきか、苦のない走りが12時間ほど続けられればと願うこととは相反し、ちょっとは居心地悪く、ちょっとは動きづらい筋肉痛が、2日ほど続けられれば本望で、安らぎを感じるビックイベントとなり、1度で2度美味しい。

桜の美しさを十二分味わった48km。

おっさんの筋肉痛はしばしば24時間遅れて出てくることもあり、今日くるか明日くるか、戦々恐々、彼氏と一晩過ごして生理が来ない女性の気持ちで日々過ごしてきたが、結局は・・・。

(´Д`)ハァ…、ちんたらし過ぎたか・・・・。

こねぇ~


**消費品目
スポドリ、500 ml x 2本
いちご、2粒
グレープフルーツ、1/4切れ
おにぎり、2個
カップラーメン、1個
ノンアルコールビール、350 ml X 1本


写真は適当なものです・・。

 

 

f:id:Sphingoid:20180327101633j:plain

400m 4本(リカバリ200m)で撃沈

原因は、言い訳含めて色々。

雨でつなぎが出来なかったことも有るし、昨夜寝付きが悪く3時から1時間おきに起きてしまったこともあるでしょうし、朝は血圧が少々低いこともあるでしょう。

論文起訴文書くことは、やはり実験捜査よりしんどくてエネルギー使いますね。まぁ、そんなもんでしょうけど・・・。



外に出で、少々走ってみればその日の調子がわかります。元々朝はそんなにケイデンスが上がらない傾向ですが、走って体があたたまるうちにいいところまで持っていけるけど、今朝はケイデンスがずっと88辺りでした。ケイデンスが90になって、うんんん、もうちょっと予熱が必要と思いましたけど、時間ねぇしヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

設定タイムは97秒以内でしたけど、1本目97.8秒。
うんんんんん、撃沈かな・・・。

案の定、4本で撃沈。反省のジョグでもと思いましたけど、足が濡れた綿のように重くなって、散歩。゚(゚´Д`゚)゚。

Sets

Sec

Spm/2

1

97.8

91

2

97.5

92

3

96.5

92

4

98.2

93


設定タイムを見直すか(笑)<―根性なし

f:id:Sphingoid:20180323092910j:plain

写真は昔のものです



アスリートごっこ、STEP1 余裕でクリア

毎年、ランニングテーマを掲げるが、成功した年も失敗した年も現在進行系の年もいろいろで・・・。

表情管理とかは大概成功だが、テーマと言っても照れくさい話。

 

Cardio―とかの年もあったけど、おもちゃで測る心拍数の信憑性問題や、心拍計装着の面倒臭さなどでいまいち進まず。

Running economy改善のためにPlyometricsに挑戦しつつも、運動神経の性能の低さ、柔軟性の欠如などで挫折。

上手く行っているのはフォーム改善だけかな。

前にも載せたように、今年のテーマは、基礎走力の底上げと古臭いフルマラソンPBの更新。

そもそも走力ってなんだと自問自答しても専門外領域でわからんので、ここは専門家のご意見を参考にして、VDOTで・・・。


VO2maxとさほど違う概念ではないけど、距離の変数を導入し、トレーニングの指標を提示しているところは優れていると判断。


昔、リディアードのプロトコールを参考にしたが、虚弱体質としてはついていけなかった。じゃ、ここはDaniels式で、と言っても、集中力続かないTペースとか好みじゃないし、Rペースなんかおっさんとしてはどんでもない。やはり、「おっさんは気力より技術」で勝負するということで、出た、俺の悪いところ、自己流((笑))。

古いPBは3時間23分50秒。体重1kg減らせば3分短縮という話もあるし、1km、5秒速く絞り出すと3分31秒短縮。いきなりサブ3と言っても現実的じゃないので、まずは3分短縮かな・・・。と計算すると3時間20分50秒。

f:id:Sphingoid:20180317122516j:plain



出された数字から200m、49秒以内で10本クリアーしたら、次400mで・・・。
こうなると毎週だろうけど、思う通りには行かないでしょうね。きっと800mか1200mで売り切れそうな・・・。

兎にも角にも、200m―Iペース、200m―リカバリにチャレンジ。

 

f:id:Sphingoid:20180317122607j:plain

 

Sets

Sec

Spm/2

1

45.9

93

2

48.6

91

3

46.8

93

4

47.6

93

5

45.2

93

6

46.8

93

7

47.2

94

8

45.6

93

9

44.4

94

10

46.8

93

11

47.6

93

12

46.7

93

13

46.3

93

14

46.5

94

15

47.0

94

16

46.4

94

17

46.7

93

18

46.6

94

19

45.5

94

20

39.8

99

 

10本までは動きバラバラ。
左脚がスウィングする悪い癖が出ちゃう。

11本からは比較的安定。
余力は全然あったけど、左脚がスウィングする悪い癖が修正出来なかったので、最後はケイデンスマックスに上げて終了。

来週は400m―Iペース、200m―リカバリです。

レースの距離

レース終わって昼飯が食えれば短距離。

レース終わって夕飯が食えれば中距離。

それ以上は長距離だけど、夜が2回あると超距離。

おやつが食えればスプリント。

分かりやすいだろ。

悟ったフォームは本物か偽物かー内転筋群の張り

土曜日のお試しインターバル200m。

休み入れて5本+6本なので、大した負荷でも何でも無いけど、久しぶりに入れるポイント練習だったからか、少々力みが働いったからか、或いは、悟ったフォームがフィットしてしまったのか、今まで経験したことも無いところの内転筋群に筋肉痛が、日曜から今日に至るまで続いている。

変態ぽい話だが、少々嬉しい(笑)。

やっぱち今まで経験したこともない場所という事もあって、悟ったフォームの影響というのは否めない。さて、悟ったのは本物なのか偽物なのか。

調べてみるとこういうのがあった。
http://www.mcdavid.co.jp/sport/running/column/matsui/aug.php

関節を中心に動きを司る筋肉群は、主働筋、協働筋、拮抗筋として分類するらしい。

主動筋は運動時、中心的に使われる筋肉、協働筋は主動筋の動作を補助する筋肉、拮抗筋は主動筋の動作と逆に働く筋肉として定義され、これらのバランスがスムースな動きを決めると言う。

ランニングの動作から考えると、大腿四頭筋ハムストリングスが主働筋、内転筋群が協働筋、中殿筋が拮抗筋に当たる。内転筋群はランニング中、常に活動をしている筋肉だそう。
このような理由から「協働筋」である内転筋群をより強化することで「主働筋」である太もも前の大腿四頭筋と太もも裏のハムストリングスの補助につながり、脚のスイング動作を速めることができるとされている。

主に内転筋群が張っているというのは、内転筋が弱りやすく、長い期間走っていなくて、弱まってしまったのか、或いは、フォームのバランスが悪く、内転筋により負荷がかかったのか・・・。

何れにせよ、前向きに評価して、筋肉痛も癒える頃なので今夜はじっくりと内転筋を鍛えて見ることに・・・。

f:id:Sphingoid:20180313171235j:plain