元ランナーの捜査日誌

日常のお話です。(今後未定)

長生きするには・・・。

100歳以上生きている人をサイヤ人Centenerianという。言葉とおり1世紀に渡って生きているひととのこと。

130歳以上の人も稀にいてスーパーサイヤ人Supercentenerianと言う。

疫学捜査によると、Centenerianは喫煙者が少ないが(いないわけではない)、飲酒者の割合は非Centenerianと変わらない(程のある話でがんがん飲んでもいいという話ではない)。

Centenerianの肉体的活動は非Centenerianに比べ非常に高い。マラソントライアスロンをした経験のあるCentenerianは極稀(まぁ、時代的背景もある)。日常的運動をしているとかについては不明。

意外なことに骨折の割合はCentenerianのほうが高い(個人的な意見であるが、肉体的活動の多さを排除しても、骨形成に関わる情報伝達機構に差がありそうな)。

Centenerianは血圧が非Centenerianより低く、動脈硬化および脳卒中のリスクも低い。その他、糖尿病および慢性炎症(Low grade inflammation、近年ではMetaflammationとも言う)を示す数値が低い。糖尿病は、動脈硬化、癌、認知症のリスクを格段と高める疾患であり、寿命を縮める最大の敵とも言える。(自分の捜査が如何に重要であるかを確認。マラソンより、Pose methodより大事。いやいや、表情管理より大事)

人間、歳を取ると何れボケる。Centenerianも例外なくボケる。差があるのはボケ始める時期(Onset)が遅れること。

我々の捜査用語と違う言葉「幸せ」。Centenerianの幸せを数字化したものがあって, 非Centenerianと比べると、高いというものの、その差はわずかである(まぁ、そんなもんでしょう)。そもそも「幸せ」の数字化ってなに?サブ3みたいなもの?


この「幸せ」と言うのが興味深い。歳を取ると幸せを感じる割合が劇的に減って60を過ぎてから徐々に上昇する傾向である。この傾向は男性より女性のほうが著しい。(個人的な見解として、更年期に伴うホルモン変動に、人間の感情は影響されやすい。まぁ、感情は脳の活動の一部であり、まぁ、そうなんだろうな。熟年離婚の統計値に関する情報がなく、断言出来ないが、グラフを重ねると反比例してフィットしそうな予感がする。ともあれそろそろ俺もヤバイ時期。゚(゚´Д`゚)゚。)


60過ぎて徐々に上昇する幸せ度!Centenerian入の100歳を越えると青年期に匹敵する数値となる(それはそうでしょう。お爺さんお婆さん、その年でもお元気ですね。すごいです。周りから煽てられると人間幸せを感じます)。


腸内細菌(microbiota, microfloraのこと)が代謝経路にいい影響も悪い影響も与え、肥満とも密接に関連している話はもはや常識化しつつある。この腸内細菌が神経活動にも影響し感情のコントロールまで関連しているという。(営業者の話では世界初の捜査結果というが、メカニズムが乏しく、自分は少々眉唾。幸せ感たっぷりの人のふん便を統合失調症の患者に移植して治ったら信じるけど・・・。)


東京は人が多い。丸の内は美人OLさんが多い。日本の美人、丸の内に集めたような気がする。

f:id:Sphingoid:20180319154748j:plain