元ランナーの捜査日誌

日常のお話です。(今後未定)

9月最後のインターバル、400m x 13

やっと雨があがり次は台風か・・・。

昨日は雨上がった記念に現場でダッシュを2本ほど・・・。

帰宅したら、親指の裏に相当に違和感と痛みがあり、あるき辛い。

どのような痛みかというと、なんかやけどしたような、電気がヒリヒリ通るような痛みであり、炎症性疼痛というより、神経障害性疼痛にちかい。この2-3日面倒くさくてケアしていないつけが回ってきている。

早速、長母指屈筋(Flexor Hallucis Longus)のトリガーポイントと診断。Knotを探り出し潰す。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

今朝の親指は若干の違和感は残ったものの、痛みは大分改善。

水曜ポイント練習も雨で潰れたし、土曜日の午前中は雨がないという予報だが、信頼性に掛ける部分もあり、日曜日は確実に雨だろうから、本日ポイント練習を入れる。

朝が大分ひんやりしていて、なかなか起きにくい。体脂肪率が8%を切っていた時期に、毎年この頃は風邪を引いたが、今になっては、体脂肪率も15%という豊かさのお陰か、今年はまだ風邪を引いていない。しかし慢性化されている鼻炎は今日調子が良くない。

鼻水全開にキムフィールドへ。
9月に入り6回目のインターバル。

口呼吸とは言え、ムーブメントもかなり良くなった。
調子こいて、100秒切りを連発したら、13本で撃沈(笑)
ケイデンスが大分覚醒されている。

400m-R200m

   

Rounds

Sec

spm/2

Stride (cm)

1

100.0

95

126.3

2

106.1

92

122.9

3

102.9

95

122.8

4

104.6

93

123.4

5

101.4

96

123.3

6

101.0

92

129.1

7

103.1

96

121.2

8

99.1

93

130.2

9

98.7

95

128.0

10

98.0

93

131.7

11

97.0

96

128.9

12

98.7

92

132.2

13

100.1

96

124.9

 

 

空の機嫌を伺いながらRoutine 1とドリルで〆

秋なのにパッとしない天気。

 

昨夜嬉しいこともありあまり寝られない夜よ過ごして、今日雨の予報だったので、潔く寝る?

この時期ふるふる詐欺はよくあること。寝不足だと心臓に悪いので走らないけど、明日も雨予報だし明後日もどうなるかわからないこともあって、WORKOUT!

脚は膝まで出来てる。太ももとお尻がいまいち。
もう少し涼しくなったら、ローラー使って仕上げることにして、今日は軽めのRoutine 1とドリルで感覚を整う。

今日は妙にRunning lungeが軽い。

820m    
Rounds min/km spm/2
1 5:02 92
2 4:14 94
3 5:01

94

 

寝起きということもあり、ケイデンスはいまいちだが、ムーブメントそのものは良い!

今月の走距離は、今日でほぼ200km。何年ぶりよという感じ・・。

デブになってみてわかったこと

昔はデブでしたけど、そのときはよくわかりませんでした。

3年ほど走ってフィットネスを手に入れました。


走らない日々続き、再びデブになりました。


そして感じかことがありました。



1.汗の量半端ねぇ。

2.汗が臭い。

3.汗がベトベトする。

4.よくバテる。

5.満腹中枢が壊れ、何かをつままないと落ち着かない。

6.高い血糖値で心が安らぐ。

7.食べなければ痩せる真理にそむける。

8.食べないと健康を害すると勘違いし、強調したがる。

9.食べ続けながらも運動さえすれば何れ痩せると思っている。

10.追い込む走りが嫌いになる。

11.追い込むのは心臓に悪いと信じている。
   *心臓に悪いのは肥満そのもの。

12.ゆっくり走れば痩せると勘違いする。

   *ゆっくり走れば脂肪の燃焼が活発になるが、脂肪燃焼=痩せるまでは言えない。

13.追い込めば痩せると言っても、耳を閉じってしまう。

14.筋トレすれば痩せると言っても、信じない。

15.つうか、筋トレ嫌い。

16.シューズにクッションを入れたがる。

17.むやみにロングしたがる。

18.節々がよく痛む。

19.体重こそが負荷だと言い切る。

20.マラソンに記録を求めず、健康を強く求める。
   ーでも、良い記録はほしいー

21.筋肉もないのに脚が太い。

 

**************************************************************************************************

 


土曜日、インターバル・日曜日レースペースをセット練として励んでいますが、なかなか難しい。

虚弱体質なもんで、土曜インターバルの疲れが脚から抜く切れず、重くて重くて、日曜のレースペースは撃沈で〆るのはほぼ確定。

昨日は5分10秒ペースの順調なペースを刻んだが、5kmで撃沈!
キロ6に落として、粘って粘って14kmほどで打ち切り。

で、今日のなっても脚が更に重くて、今日はお休みしました。


ラーメンはリカバリに役立つのかお試し中(笑)
(´Д`)ハァ…Cohort studyは難しいもんで、ラーメン100杯ほど試さなきゃ結論でねぇ(笑)

f:id:Sphingoid:20180924130218j:plain

雨で切り上げたPT's Interval 2 X 8 X 400m

雨続きで、天気予報も合わなく、いろいろと翻弄されています。

最近はGPSも狂ってるし(´Д`)ハァ…

今朝は絶対4セット以上はと念じて、普段は使わない燃料まで飲んでフィールドに行ったのに・・・。

2セット目中盤、雨が降り始めたことで、
可もなく不可もなく、2セットで切り上げ・・。

助かった(笑)・・。

400m-R200m    
Rounds Sec spm/2 Stride (cm)
1-1 103.7 94 123.1
1-2 104.8 92 124.5
1-3 103.8 95 121.7
1-4 103.7 93 124.4
1-5 106.6 95 118.5
1-6 105.5 93 122.3
1-7 106.3 96 117.6
1-8 101.5 92 128.5
2-1 106.7 95 118.4
2-2 104.6 92 124.7
2-3 102.6 96 121.8
2-4 97.6 93 132.2
2-5 102.1 96 122.4
2-6 103.1 93 125.2
2-7 109.8 96 113.8
2-8 94.2 94 135.5

覚醒ケイデンスでRoutine 3



昨日の話の続き。

 

sphingoid.hatenablog.com

 



捜査結果に対する反響のことだけど。

f:id:Sphingoid:20180921111639j:plain

日本1位、
アメリカ2位、
・・・・
ドイツが1人しかTweetしてない。


これにはTwitter userが多いことにも影響するけど、そのへんは同じだと仮定すると、脱毛症に対する興味を示す順として考えられる。

因みに第一著者はドイツ人
責任著者はアメリカ人で、
確認したところ、責任著者はふさふさ。第一著者は確認できず。

隣のオーストリア出身の捜査員に意見を求めたところ、ドイツは禿も多いが、あまり気にしないらしい。諦めムードか((笑))

この捜査、人の毛髪を使ってデータを取得しているので、血液とかなら病院で調達するけど、たかが髪の毛だから、最もたくさんの実験を行った第一著者の髪の毛が用いられた可能性が高いと仮定すれば、あいつ毛髪残っていないのではないかと思うと、笑ってしまう。

続きを読む

脱毛症の捜査はやっぱり禿しい

朝から読み入ってしまった9月18日発表の捜査結果

Olfactory receptor OR2AT4 regulates human hair growth

Nature Communications

ニオイ受容体は、言葉とおりニオイを感知する受容体であるが、嗅球のみならず、実は、いろいろな組織で発現しているようだ(理由はよくわからない)。その中では皮膚keratinocyteで発現している受容体もあり、OR2AT4がその一つである。特にOR2AT4は毛包に存在するという。

受容体は特定の物質に反応して細胞応答を引き起こすタンパク質である。細胞が重要体を持つのは、外部情報を敏感に感知して、その情報を細胞内部に伝え、適切な細胞応答を促すためである。全く意外なことだが、毛包のOR2AT4は髪の毛のサイクルを調節し、髪の成長を促すという。

OR2AT4の内在性のアゴニストはまだ不明であるが、synthetic sandalwood odorant (Sandalore®) により活性化され、Phenirat®により活性が抑制される。


捜査結果には細胞死の抑制に関するデータがあり、抜け毛の抑制に役立つかも知れない。


因みにSandalwoodは香木(白檀)である。
*臨床捜査ではないのでくれぐれも試さないようにお願いします。

興味ある方はこちらに
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05973-0


これは別にして、何にびっくりしたかというとその反響だ。

発表して2日しか経ってないのにすでにArticle metrics がこれだけの数字を記録しているのは、その反響の強さを物語っている。

f:id:Sphingoid:20180920100527j:plain